Scroll

経営者を“人の悩み”から解放し、
幸せな成功が自然に育つ組織をつくる

― 人と組織を整える人財戦略パートナー ―

経営者の“人の悩み”は尽きない

経営者にとって、いちばん難しいのは「人」ではないでしょうか。

売上は伸びているのに、チームがまとまらない。
想いを伝えているのに、現場では伝わっていない。
そんな声を、私は数え切れないほど聞いてきました。

経営とは、“人との関わり”の連続です。
誰よりも人を想うからこそ、葛藤が生まれる。
その悩みの裏には、いつも「大切にしたい想い」があります。。

どのフェーズの企業も、最終的に「人」に行き着く

経営のステージが変わるたびに、“人の課題”は姿を変えます。

フェーズ状況よくある課題
① 拡大期(ベンチャー)成長スピードに人が追いつかない「採用してもすぐ辞める」「文化が乱れてきた」
② 安定期(成熟企業)理念が薄まり始める「理念が伝わらない」「人が育たない」
③ 再構築期(再成長フェーズ)世代交代・再定義が必要「次のリーダーが育たない」「価値観のズレ」

“人の問題”は、人のせいではなく、仕組みのサインです。
そしてその仕組みは、経営者の想いから始まります。

理念と人をつなぐ「仕組み」を整える

経営者の想いを、組織に流す。

仕組みを通じて、“理念が届く経営”を実現します。

💬 提供価値:

  • 経営者の想い(Vision・Values)を言語化
  • 組織文化・人財戦略・制度設計を整合化
  • 現場が自走する仕組みを構築

📍 アウトプット例

  • MVV設計(理念構造化)
  • 評価・対話・フィードバック設計
  • 人財マップ・役割定義・育成設計

理念は“飾る”ものではなく、“循環する”もの。

「今はまだ人のことを考える余裕がない」
そう感じている経営者の方へ。

事業は順調に伸び、採用も活発。
でも、気づけば「人が足りない」「チームが乱れてきた」。
それは、“拡大の証”であり、同時に“次の壁のサイン”でもあります。

拡大のスピードが上がるほど、
“人の仕組み”は見えにくくなります。

スピードを止めずに、組織の基盤を整える。
それが、次のステージに進む企業の共通点です。

成長のスピードを守るのは、数字でなく人の設計図です。は敏感な生き物です。

ご提供のかたち

経営者の想いに寄り添う、3つのサポート形式

サポート内容概要対象フェーズ
① 人財戦略セッション(単発)経営者の想いを整理し、人に関わる優先課題を特定まず考えを整えたい方
② CHRO代行/顧問理念・組織・制度を一貫して整える外部人事参謀成長・安定期企業
③ 組織文化デザイン/研修企画組織に理念を浸透させ、文化として定着安定〜再構築フェーズ

“制度を作る”のではなく、“人が動く仕組み”を一緒に作ります。

選ばれる理由

SERVICE

1. 経営と人をつなぐ“二つの視点”

住友商事での人材育成経験 × 経営者としての実務経験。
経営者の悩みと社員の視点、どちらも理解できる立場。

2. 分析と感性の融合

BG5をはじめとする人の特性分析に基づき、論理的で再現性のある「人の仕組み設計」を実現。

3. 経営者の右腕として伴走

コンサルではなく、“想いを共に形にするパートナー”。

お客様の声

Voice of Customer

今後詳細掲載予定

  • 理念が自然に現場へ流れ始めた
  • 面談の時間が「管理」から「成長の対話」に変わった
  • 離職が減り、チームの空気が穏やかになった

「人の悩み」が「人の可能性」に変わる瞬間。
その変化を、共に見届けたいと思っています。

初回セッションのご案内

Infomation

経営者を“人の悩み”から解放し、
幸せな成功が自然に育つ組織をつくる。

まずは、経営者ご自身の想いを整える時間を。
理念と人の仕組みを一緒に整理する「初回セッション(60分)」を行っています。


🟩 まずは話してみたい

そのように感じられましたら是非!
お申込みください。

経営を、想いのある人から。
その一歩を、共に。

なぜ、私がそれをお伝えできるのか?

経営者の“人の悩み”を人財戦略で解決|CHRO代行/HR人財戦略コンサルタント|フェールラフェット(個人事業)|株式会社建源 取締役

自分がいるべき場所で心から満足ができるような仕事をし『幸福感を感じることのできる世界』を通して、人々が結びつき、互いを尊重し、共同し主体的に創造する社会。

世の人々が「仕事」も「人生」も最適化して『幸福感』で満たす。それが私の目指すところです。

人々が自分自身を理解し自分が好きなことで才能を発揮し、自分の仕事を愛し、自分の仕事を好きになる。調和を保つことで仕事から経済的な豊かさ得ながら、スピリットの豊かさを感じながら生きることのできる社会をめざしています。私は、人々が自分自身を理解し、自分を愛することができるようにしたいのです。

私は、個々の気づきを具体化し、仕事や人生に役立てるためその理解を引き出し、調和をとり適応させていくサポートします。より良い未来を築くための架け橋となっていきます。

私自身もかつて起業しデリカテッセンを経営していました。そのお店を全国からお客様が訪れる有名店にし、さらなる飛躍を考え営業権を上場企業に売却しました。そして売却先の上場企業の子会社が設立され丸の内に新店舗を開店させ軌道にのせました。ですが、成功を納めたものの、何か違和感を感じ、その職を辞任した経験があります。

また、その後不動産業に転身、自らのプロデュースにより都内に10階建て賃貸マンションを建築し、不動産管理会社を経営しておりますがやはりなにか物足りずコンサルタントとしての道を再び歩むようになりました。

私は自分の使命を明確にできたことで、今まで来た道がこれでよかったんだという認識を持つことができ、未来への道筋が見え自分自身に確信を持つことができました。それにより、仕事も充実し、豊かな人生を送ることができるようになりました。

これまでの自分の経験を活かし、単なる座学ではなく、違和感を解消する具体的なご提案をしています。

経営者の方が時に感じる孤独感に寄り添い、お話に耳を傾け、気持ちを整理していただけるような存在になりたいと思っています。

ビジネスの成功と幸福感が結びついた未来を想像してみてください。自己の存在意義を見出し、ビジネスのパフォーマンスを最大限に引き出し、より大きな目標を達成していくでしょう。成功と幸福を両立させ、内なる充足感を得ることができます。そして、あなたの存在が他の人々にも希望や勇気を与えるでしょう。

そして周りの人たちも幸せにすることができる未来が待っています。

人々が自分自身を理解し、自分の才能を生かし、自分の仕事を愛し、成長できる社会、また、人間関係の調和を保ち人々が仕事から物質的な豊かさと人生の豊かさを感じて生きていけるような社会を目指していきませんか?

ご連絡をいただきましたら、個別でお話をさせていただきます。お悩みを聞かせていただければなにかお役にたつこともあるかと思います。お気軽にご連絡いただけると幸いです。

プロフィール

東京都出身、経営者の父のもとで育つ。

新卒で住友商事入社、国内営業本部で新人教育などを担当。結婚退職後、主婦業に専念。「死ぬまで稼げるおばあさんになりたい」と起業を決意

女性起業家支援機構の企画採択され開業資金を獲得南麻布で開業。豆料理に特化したコンセプトが話題になり、開業3日でテレビ出演。

知名度アップ上場企業に営業権を売却。売却先企業で同店名の子会社を立ち上げ、丸の内出店の指揮及び社員教育や新規出店を統括あたる。

その経験を経て不動産事業に参入し、共同経営の後に独立。自社で一棟マンションを建設し、現在は不動産管理会社を経営しています。実業と並行して、フェールラフェットとして経営者向けのHR人財戦略コンサルティングを行っています。

コンサル歴20年、料理研究家、楽天で販売、エステ経営。四柱推命鑑定師歴18年(弟子20人)

経営者と社員、両方の立場を経験してきたからこそ、「人」に関する課題を現実的かつ戦略的に整理し、再現性のある成長へと導くことを得意としています。

組織のミッション・ビジョン・バリュー(MVV)を明確にし、経営者の想いとチームの力をつなぐ“CHRO代行”として伴走します。

趣味:甥っ子の弁当作り、タイ料理(タイ大使館公認ライセンス保有)寿司好き(非回転)ウォータービクス・フラダンス・ウクレレ